嗅覚反応分析とは
香りの好みから、カラダとココロの状態を知り、その状態に合った「より良い選択」をすることです!
特許取得の、嗅覚を使った体質分析法と化学反応を枠組みにした分類法で、
「自分の状態を知り、その状態に合った選択をする」全く新しい健康管理法・問題解決法です。
自分や家族に合った健康管理からアロマの選択、食育や運動などがわかるようになります。
8種類の【香り】を嗅ぎ、好みの順番に並べるというシンプルな手法で、その結果をチャート化することで、体質をわかりやすく誰でも簡単に読み解く事ができます。
ー嗅覚反応分析3つのポイントー

01 3分でチェックができる
嗅覚反応分析は八種類の匂いを嗅ぐだけで体質を分析できます。最も原始的で、ストレートに本能にアプローチする【香り】を利用する事で、先入観の影響を受けにくい生体情報を得る ことができます。

02 分析できる
分析結果は特性のグラフにして視覚化すること【IMチェック】ができます。また、健康法などの実施前後のグラフを比べる事であなた自身の体質に合うかどうかを簡単に判断することが可能です。

03 活用できる
体質を知る事で自分の状態に合ったアロマや食事、運動を取り入れる事や人の思考傾向や行動パターンを分析することもできます。これは育児や家族関係、職場での人間関係の円滑化にも繋がります。
ビジネス活用
医療機関・教育機関・小売店・アロマサロン・整体カイロ・カウンセリング・管理栄養士・スポーツトレーナー・・・・
個人活用
妊活・子育て・介護・健康管理・自己啓発・運動能力の向上・・・・・
嗅覚反応分析士応用講座とは
『嗅覚反応分析士』の資格を取得することができます。実践的な基礎講座に対して応用講座は理論的です。分析力、説明力を向上させるために栄養学、解剖生理学、人間学等をイオンマトリクス図へ分類しながら学んでいきます。
食べ物と臓器と性格や行動などの相関性を理解できます。
AHIS本部主催、オンライン講座もございます。
講座スケジュールはこちらから